Palette PICO サポート トップへ戻る
Picoで測色『できるもの』と『できないもの』はなんですか?
Picoで測色できるもの
- プラスチック
- 木材(木目のないもの)
- 紙(マット・光沢)
- 段ボール
- コンクリートや石膏
- 塗装面(マット・光沢)
- 生地(ウールのようにやわらかく織られたものを除く)
- 自然のもの(葉、樹皮、肌など)
Picoのコンパクトなサンプリングエリアにより、他のツールでは測定できないような小さな表面や複雑な詳細を含む表面を測色することができます。
Picoで測色できないもの
- 透明なもの(ガラスや透明なプラスチックなど)
- 液体
- やわらかい生地(ウールなど)
- 金属表面処理されたもの(車のメタリックペイントや宝石など)
- 蛍光面(ふせんなど)
注意:Picoは測色する面に光を当てて、Pico本体内部に反射した色を読み取ります。そのため、凹凸のある面を測色すると正しい結果にならない場合があります。また、木材のように模様のあるものは測色する部分によって結果が大きく異なる可能性があります。