フォントの有効化と無効化
フォントの有効化
使用可能なフォントのことを有効フォントと呼び、フォントを使用可能にすることを有効化と呼びます。また、使用不可のフォントは無効化されています。
フォント管理ツールを使用する主な目的は、必要な時にフォントを使用可能にして、作業が完了したらそれらを使用不可にすることです。
フォントの有効化は手動でも自動でも行えます。手動の場合は永続的にも一時的にも有効化できます。自動の場合は一時的に有効化できます。
一時的に有効化されたフォントは、手動か自動で無効化するか、コンピューターをシャットダウンするかログオフするまで使用可能になります。
永続的に有効化されたフォントは、コンピューターを再起動するか再ログインすると再度有効化されます。
手動か自動か、一時的か永続的かに関わらず、有効化されたフォントはいつでも無効化できます。無効化されたフォントはコンピューターを再起動しても有効化されません。
有効化の操作
ほとんどワンクリックでいくつでもフォントを有効化できます。
1つのフォントを一時的に有効化するには、フォントプレビューの有効化ボタンをクリックします。
1つのフォントを永続的に有効化するには、OPTIONキー(Mac)かCTRLキー(Windows)を押しながら、フォントプレビューの有効化ボタンをクリックします。
フォントファミリーを有効化するには、ファミリー名の横にある有効化ボタンをクリックします。
(フォントをファミリーごとに表示する場合は、表示>ファミリーによるフォントのグループ化がオンになっていることを確認します。)
ファミリーを永続的に有効化するには、OPTIONキー(Mac)かCTRLキー(Windows)を押しながら、ファミリーの有効化ボタンをクリックします。
いくつかのフォントを一時的に有効化するには、複数のフォントを選択して以下のいずれかの操作をしま
す:
- ツールバーの大きな青色の有効化ボタンをクリックする。
- 選択したフォントを右クリックして、ショートカットメニューから有効にするを選択する。
- ファイル > 有効にするを選択する。
- COMMAND+O(Mac)かCTRL+O(Windows)を押す。
いくつかのフォントを永続的に有効化するには、複数のフォントを選択して以下のいずれかの操作をします:
- ツールバーの大きな緑色の有効化ボタンをクリックする。
- Macの場合、OPTIONキーを押しながら選択したフォントを右クリックして、ショートカットメニューから再起動後も有効にするを選択する。
- Macの場合、OPTIONキーを押しながらファイル > 再起動後も有効にするを選択する。
- COMMAND+OPTION+O(Mac)かCTRL+ALT+O(Windows)を押す。
セット、ライブラリ、またはスマート検索内のフォントを全て一時的に有効化するには、以下のいずれかの操作をします:
-
- ライブラリパネル内のセット名またはライブラリ名の左の方をクリックする。(この方法はスマート検索内のフォントには使用できません。)
- セット名、ライブラリ名、またはスマート検索名を右クリックして、ショートカットメニューから有効にするを選択する。
- セット、ライブラリ、またはスマート検索を選択して、ツールバーの大きな青色の有効化ボタンをクリックする。
- セット、ライブラリ、またはスマート検索を選択して、ファイル > 有効にするを選択する。
- セット、ライブラリ、またはスマート検索を選択して、COMMAND+O(Mac)かCTRL+O(Windows)を押す。
セット、ライブラリ、またはスマート検索内のフォントを永続的に有効化する方法も同様です。
フォントの有効化の他の方法
オートアクティベーション
オートアクティベーションの機能はSuitcase Fusionのオートアクティベーションプラグインと連動します。Adobeの複数のアプリケーションで動作するこのプラグインは、ドキュメントのフォントを特定してその情報を保存時に埋め込むための独自の技術を使用します。
また、フォントの情報が埋め込まれたドキュメントを開くと、このプラグインによって必要なフォントが自動的に有効化されます。
この機能は、Suitcase FusionやUniversal Type Serverを使用している担当者間でのドキュメントのやり取りに非常に便利です。それは、フォントの情報が埋め込まれたドキュメントであれば、異なる環境で開いても常に必要なフォントが自動的に有効化されるからです。
オートアクティベーションプラグインの詳細については、オートアクティベーションプラグインをご確認ください。
ドキュメントアクティベーション
トラッキングされているドキュメントをSuitcase Fusionの画面上でアイコンをダブルクリックして開くと、Suitcase Fusionはそのドキュメントに必要なフォントを有効化します。SketchやAdobe InDesignのようなオートアクティベーションプラグインがサポートしているアプリケーションでも、この方法はより早いです。Affinity Designerのようなオートアクティベーションプラグインがサポートしていないアプリケーションでは、この方法はプラグインと同じくらい効果的です。(この機能では必要なフォントを完全に特定できない場合があります。その場合、Suitcase Fusionはあなたのライブラリ内から最適なフォントを予測します。)
アプリケーションセット
特定のアプリケーションを起動した時に自動的に有効化されるフォントのセットを作成できます。
これは、社内文書に使用できるフォントが決められている場合や、表の作成にお気に入りのフォントがある場合などに便利です。
アプリケーションセットを作成するには:
- ファイル > 新規アプリケーションセットを選択します。
- セットを作成するアプリケーションを選択して、作成ボタンをクリックします。
- アプリケーションセットにフォントを追加します。
フォントパネル
フォントパネルはいくつかのAdobeアプリケーションのオートアクティベーションプラグインに含まれています。フォントパネルを使用すると、Suitcase Fusionを起動せずに各アプリケーションから直接Suitcase Fusionのライブラリを表示してフォントを選択して有効化できます。
フォントのグループをダイジェストとして保存して各アプリケーション間で共有できます。これによって使用頻度の高いフォントをすぐに表示して有効化して、通常のフォントメニューのように使用できます。
フォントパネルの詳細については、Extensis フォントパネルをご確認ください。
フォントの無効化
フォントを無効化するには、以下のいずれかの操作をします:
-
- フォントプレビューの青色か緑色の有効化ボタンをクリックする。
- フォントを選択して、ツールバーの大きな灰色の無効にするボタンをクリックする。
- フォントを選択して、ファイル > 無効にするを選択する。
- 選択したフォントを右クリックして、ショートカットメニューから無効にするを選択する。
- ライブラリパネル内のセット名またはライブラリ名の左の青色か緑色の有効化ボタンをクリックする。